zoom勉強会2020.10.6
院長の牛窪です^^

8/27(木)
本日、帰宅後に私が主宰するスタディーグループの勉強会をオンラインで開催しました。
皆さんも使われているかもしれませんが、我々も勉強会にzoomを取り入れ日々意見交換を行っております。

当院の副院長の高井先生が噛み合わせに関する考察を論文を交えて行いました。
また会員の先生が保存が厳しい歯に対して、外科処置を行い保存したケースを紹介いただきました。

オンラインセミナーは自宅にいながら参加できるのでお手軽なのですが、なかなか熱が伝わりにくいという欠点もあります。
また、セミナー後に気になっていたことが湧いてきてその話で盛り上がることがよくあり、それが実践的だったりします。
今後は会場とzoomのハイブリッド型に移行し、いいとこ取りができればと感じています。

 外科の実習2020.9.30
院長の牛窪です^^

9/12(土)

我々が歯肉の外科処置を習得する際に、実習を行うのですが、被験者は誰がなるか分かりますか??

答えは「ブタ」です。

食用の豚の顎を購入し、それを用いて実際の外科処置のトレーニングを行います。
模型でも行うのですが、実際の感覚とはかけ離れています。

今回は衛生士にも参加してもらい、我々の手技も体験してもらいました。

 院内勉強会2020.9.16
院長の牛窪です。

8/17(月) 
本日は診療後に院内での勉強会を行いました。
今月は論文を読む月になります。
2名の担当者が与えられた論文を読み、スライドを作成し、発表する形になります。

今回は歯内療法では我々が日頃、根の中を洗浄する際に使用する洗浄液について学びました。

「 Reactions of guinea pig subcutaneous
connective tissue following exposure to
sodium hypochlorite」
また、歯周治療では歯茎の中を歯石を繰り返し取ることの有効性について学びました。

「Effect of nonsurgical periodontal therapy V single versus repeated instrumentation」

論文は基本的に英語になりますので、発表者は大変だったと思います。お疲れ様でした😄

 秋のはじまり2020.9.1
受付の鈴木です。
立秋とは名ばかりの厳しい暑さが続いていますね。

先日、患者様からお庭で育てた社員マスカットを頂きました^^
瑞々しく、甘くて美味しかったです。
秋になるともっと甘くなってしまうのだそうです。
秋は美味しいフルーツがたくさんあるので楽しみですね。

 ★手指消毒用アルコール★2020.8.25
待合のスペースに手指消毒用アルコールを置いてます。
自動なので手をかざしていただくと出てきます。
みなさんぜひご利用ください!

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42
[編集]
CGI-design